離婚の話をしたいが相手が聞いてくれない

コロナウイルス対策として、「手洗い・うがい・アルコール消毒の徹底」「相談室(会議室)の清掃・除菌・換気の強化」「マスク着用および健康管理」「混雑する時間帯を避けた時差出勤」を実施しておりますので安心してご相談くださいませ。
みなさまはじめまして。大阪は西天満の「河合・藤井法律事務所」代表弁護士の河合基裕と申します。今現在離婚問題でお悩みのみなさまは「弁護士なんて誰でも一緒だろう」と考えておられるかもしれません。しかしそれは大きな間違いです。「離婚に強い弁護士」と、そうではない弁護士では、「事件の落としどころ」に大きな差が生じます。「この案件ならここまでいけるだろう」「似た事例でこう結論が出たので、これくらいは望もう」など、経験値による差が明確に生じます。裁判だけでなく交渉ごともそうですが、こちらの主張しないことを議論することはありません。主張しないことがそのまま依頼者の不利益に直結してしまうのです。私は、外国人の離婚問題も含め、数多くの離婚問題を解決してきた実績から、依頼者のためになる事件解決を行うことが可能です。まずはお気軽にご相談にお越しください。あなたの離婚問題について、「離婚に強い弁護士」である河合が解決に導いてみせます。
詳しくはこちら大手法律事務所にありがちな「弁護士と会えたのは最初だけ」という問題はありません。当事務所では弁護士河合と弁護士藤井が、事件の最初から最後まで丁寧に対応させていただきます。ご安心ください。
代表弁護士の河合基裕弁護士は、外国人の離婚問題も含め、多くの離婚問題を解決してきた実績があります。離婚問題といえど、中身は慰謝料請求、養育費請求、面会交流など多岐に渡ることが多いです。それら一つ一つに真摯に向き合い、解決に導くことで、過去の依頼者様からは絶大な信頼をいただいております。事件の解決に、依頼者との信頼は不可欠だという考えで事件処理を行っております。
「弁護士費用っていくらかかるの!?」そのような不安を口にされる方が多くおられます。弁護士がなにか行動を起こす度に費用がかさんでいくのではないか・・・いえいえそんなことはございません。最初にいただく着手金をお支払いいただいた後は、基本的に事件解決まではなんらの費用も発生しません。(日当など特別費用は除きます)また、着手金に関しましても、依頼者がご納得いただける費用設定となっております。ご納得されるまで何度でもご説明させていただきます。もちろん、分割払いにも対応しております。まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。
面会交流調停における従前の実務の運用について 従前の面会交流調停の実務は、「面会交流が争点となる調停事件の実情及び審理の在り方‐民法766...
大前提 親は、子供を小学校・中学校に就学させる義務を負います(「教育基本法5条:国民は、その保護する子に、別に法律で定めるところにより、普...
1 よくある質問 「夫とは離婚することでは合意していますが、私も夫も子供の親権を希望しています。夫は正社員の会社員で、実家も裕福です。私は...